小学生低学年のお子さんに習わせたいという保護者の方からのお問い合わせを年に1〜2回くらい頂きます。小さな頃から合気道を習わせたいという親御さんの願い、お気持ち、とても有り難く嬉しいと思います。
うちとしても低学年のお子さんが通える稽古体制を整えることができるならクラスの設置を考えないわけでもないのですが...いかんせん、子供のための指導する指導者層が残念ながらまだ手薄なのです。
なぜうちが小学4年生からを対象としているかと申しますと、うちの道場では現時点で大人と一緒に稽古に取り組めることが前提の上で、子供が自分の意思で習いたいと思って取り組むのに合気道が適しているのが4年生くらいからだと感じるからです。
合気道の場合、道着の着脱をまず自分でできることが必要です。
例えば急にお手洗いに行きたくなった時に、自分で帯を解いて安全に無事に用を足せるか、その後、自分で道着を着て帯を結んで稽古に戻れるかということも大切な要素となります。
ですので低学年のお子さんに習わせたい場合は、うちの場合ですと、そういったケアやフォローのできる保護者かご兄弟と共に合気道入門されるなら低学年の受け入れは可能かと思います。
私も3人の男の子を育てましたが、子育ての渦中は大変でしたが、無事に3人とも成人して巣立つと、今となっては「子が小さな頃に親子で共通の習い事などしておけばよかった」と思うことがあります。
子と一緒に過ごす時間というのは人生という長い目で振り返ると本当にあっという間なんですよね...。
合気道という心身を育てる安全な武道、是非とも親子参加などご検討いただけると幸いです。
小4からという該当年齢でなくても、まずは親子で見学に来られることを歓迎いたします。
